これまでの記録 全国の支部

北海道東北関東東海・信越 近畿 中国・四国九州
開催支部 演題、講師(肩書きは開講時のものです)
青森県支部 平成22年7月4日(日)
「茶杓 天平の風」

松浦俊海氏(律宗総本山唐招提寺 八十五世長老)
会場:青森市文化会館(青森県青森市)
平成23年6月12日(日)
「お茶の心」

中村秀晴氏(慈雲山瑞龍寺住職)
会場:青森市文化会館(青森県青森市)
平成24年6月7日(日)
「不易流行」

河野太通氏(妙心寺派管長)
会場:青森市文化会館(青森県青森市)
平成25年5月12日(日)
「京焼とわが家」

永樂善五郎氏(千家十職)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
平成26年6月15日(日)
「少庵と宗旦 ―千家復興の礎―」

生形貴重氏(千里金蘭大学教授)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
平成27年6月14日(日)
「茶の湯と香」

畑正高氏(松榮堂社長)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
平成28年6月19日(日)
「千利休の言葉」

熊倉功夫氏(MIHO MUSEUM館長)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
平成29年8月20日(日)
「和菓子の歳時記」

中山圭子氏(虎屋文庫)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
平成30年6月3日(日)
「お茶を楽しむ」

木下收氏(北村美術館館長)
会場:リンクステーションホール青森(青森県青森市)
岩手県支部 平成14年7月14日(日)
「お茶の表具」

奥村吉兵衛氏(千家十職)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成15年7月27日(日)
「わが家のやきもの」

永樂善五郎氏(千家十職)
会場:岩手県民会館(岩手県盛岡市)
平成16年8月1日(日)
「茶の湯の美」

谷晃氏(野村美術館学芸部長)
会場:岩手県民会館(岩手県盛岡市)
平成17年7月24日(日)
「茶入の袋 仕服裂の話」

土田友湖氏(千家十職)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成18年7月9日(日)
「利休さんの逸話をめぐって 〜『茶話指月集』から〜」

生形貴重氏(千里金蘭大学教授)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成19年7月8日(日)
「京焼の流れのなかでの真葛焼」

宮川香斎氏(真葛焼)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成20年7月13日(日)
「蒔絵と塗物」

川端近左氏(塗師)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成21年7月12日(日)
「禅の思想とその文化」

西村惠信氏(花園大学前学長、財団法人 禅文化研究所所長)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成22年7月11日(日)
「竹を生業として四百年」

黒田正玄氏(千家十職)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成23年7月10日(日)
「千宗旦」

熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成24年7月8日(日)
「出迎え三歩見送り七歩」

山折哲雄氏(宗教学者)
会場:岩手教育会館(岩手県盛岡市)
平成25年6月30日(日)
「茶の湯釜の美と歴史」

大西清右衛門氏(千家十職)
会場:岩手教育会館大ホール(岩手県盛岡市)
平成26年7月13日(日)
「茶会への思い、私の取り合わせ」

木下收氏(北村美術館館長)
会場:岩手教育会館大ホール(岩手県盛岡市)
平成27年7月12日(日)
「和菓子の歴史」

中山圭子氏(虎屋文庫 専門職)
会場:いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
平成28年7月10日(日)
「茶の湯と香」

畑正高氏(松栄堂社長)
会場:岩手県民会館(岩手県盛岡市)
平成29年7月9日(日)
「袋師の仕事」

土田半四カ氏(千家十職)
会場:岩手県民会館(岩手県盛岡市)
平成30年7月8日(日)
「京焼とわが家」

永樂善五郎氏(千家十職)
会場:アイーナ岩手県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
秋田県支部 平成16年6月26日(土)
「茶室の歴史 〜もてなしの心が生んだ空間〜」

中村昌生氏(京都工芸繊維大学名誉教授)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成17年7月24日(日)
「茶の湯のための日本の焼物」

樂吉左衞門氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成18年7月23日(日)
「茶の湯釜のたのしみ方」

大西清右衛門氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成19年7月22日(日)
「茶の湯と裂の工芸」

土田友湖氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成20年7月27日(日)
「永樂家の茶陶」

永樂善五郎氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成21年7月26日(日)
「奥村家の表具」

奥村吉兵衛氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成23年7月17日(日)
「竹を生業として四百年」

黒田正玄氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成24年7月29日(日)
「川端家の漆芸 漆の美しさ蒔絵の輝き」

川端近左氏(塗師)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成25年7月14日(日)
「日本料理の歴史」

熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成26年7月27日(日)
「和菓子の文化 〜その歴史と季節の味わい〜」

青木直己氏(元・虎屋文庫研究主幹)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成27年7月26日(日)
「禅の世界―ダルマとは何か―」

芳澤勝弘氏(花園大学国際禅学研究所元教授)
会場:ホテルメトロポリタン秋田(秋田県秋田市)
平成28年7月24日(日)
「千家の復興へ〜少庵の役割〜」

生形貴重氏(千里金蘭大学教授)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成29年7月9日(日)
「茶の湯と香」

畑正高氏(松栄堂社長)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
平成30年7月1日(日)
「袋師の仕事」

土田半四郎氏(千家十職)
会場:秋田市文化会館(秋田県秋田市)
宮城県支部 平成27年2月28日(土)
「世界の無形文化遺産になった和食文化」

熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長・表千家常任顧問)
会場:仙台サンプラザ(宮城県仙台市)
平成29年2月11日(土)
「我家と初期京焼」

永樂善五郎氏(千家十職)
会場:仙台福祉プラザ(宮城県仙台市)
平成30年3月3日(土)
「茶の湯の歴史と茶書〜千利休の伝承を中心として〜」

原田茂弘氏(不審菴文庫主席研究員)
会場:仙台福祉プラザ(宮城県仙台市)
平成31年3月2日(土)
「知る、楽しむ、高麗茶碗」

谷晃氏(野村美術館館長)
会場:仙台市福祉プラザ(宮城県仙台市)
山形県支部 平成22年7月25日(日)
「利休と秀吉」

熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長)
会場:山形国際交流プラザ(山形県山形市)
平成23年8月28日(日)
「京の食文化と懐石・私のこだわり」

橋英一氏(瓢亭 主人)
会場:山形テルサ(山形県山形市)
平成24年7月29日(日)
「冷静家の歴史と文化〜年中行事をめぐって〜」

冷泉為人氏(冷泉家二五代当主)
会場:山形ビッグウイング(山形県山形市)
平成25年5月26日(日)
「南宗寺と利休」

田島碩應氏(南宗寺住職)
会場:山形テルサ アプローズ(山形県山形市)
平成26年8月3日(日)
「樂代々の作陶」

樂吉左衞門氏(千家十職)
会場:山形テルサ テルサホール(山形県山形市)
平成27年8月30日(日)
「京菓子のこころ・歳時記折々」

山口富藏氏(末富三代目主人)
会場:山形テルサ テルサホール(山形県山形市)
平成28年8月28日(日)
「和食と懐石」

熊倉功夫氏(MIHO MUSEUM館長)
会場:山形市中央公民館(山形県山形市)
平成29年8月27日(日)
「花の魅力、実は生き抜く戦略」

松谷茂氏(京都府立大学客員教授・京都府立植物園名誉園長)
会場:山形テルサ(山形県山形市)
平成30年8月26日(日)
「お茶をさらに楽しむために」

木下收氏(北村美術館館長)
会場:山形中央公民館(山形県山形市)
福島県支部 平成15年11月16日(日)
「利休と秀吉」

矢部良明氏(郡山市美術館館長)
会場:ビックアイ(福島県郡山市)
平成17年11月20日(日)
「日本の美意識 〜茶の湯釜を中心にして〜」

長野垤志氏(釜師)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成19年9月9日(日)
「利休と宗旦のことなど 〜わび茶と千家の再興〜」

生形貴重氏(千里金蘭大学教授)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成21年7月26日(日)
「茶の湯釜の楽しみ方」

大西清右衛門氏(千家十職)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成23年10月16日(日)
「長次郎と私」

樂吉左衞門氏(千家十職)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成25年5月19日(日)
「お茶の楽しみ 私の取り合わせ」

木下收氏(北村美術館館長)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成27年5月24日(日)
「日本人の心と茶の湯」

養老孟司氏(東京大学名誉教授)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
平成29年11月26日(日)
「日本の文化伝承について〜伝世古と土中古〜」

藪内佐斗司氏(彫刻家)
会場:ホテルハマツ(福島県郡山市)
とりくみ

茶の湯文化にふれる 市民講座 これまでの記録 ・表千家北山会館 ・全国の支部 市民茶会 学校茶道 茶の湯文化にふれる体験
学習

表千家の行事

表千家の講習会

茶の湯文化の交流

参加資格ごとのとりくみ一覧

表千家同門会のこと