昭和 |
24年 |
 |
財団法人不審菴設立 |
 |
|
31年 |
 |
東京稽古場竣工 |
 |
|
33年 |
 |
河原書店より『習事十三箇條』刊行 |
 |
|
39年 |
 |
テレビ茶道講座NHK「初歩の茶道」 |
 |
|
40年 |
 |
角川書店より『表千家』発刊 |
 |
|
42年 |
 |
表千家学校茶道登録校制度導入 |
 |
|
48年 |
 |
教授者講習会、資格者講習会始まる |
 |
|
52年 |
 |
不審菴短期講習会始まる |
 |
|
55年 |
 |
而妙斎宗匠 14代家元襲名 |
 |
平成 |
2年 |
 |
利休居士四百年忌追善法要茶会 |
 |
|
8年 |
 |
茶の湯基礎講座始まる |
 |
|
10年 |
 |
不審菴文庫設立 |
 |
|
15年 |
 |
不審菴文庫研究誌『和比』創刊 |
 |
|
17年 |
 |
ホームページ「茶の湯 こころと美」開設 |
 |
|
19年 |
 |
元伯宗旦三百五十年忌 |
 |
|
20年 |
 |
表千家茶道会館竣工 |
 |
|
|
 |
表千家教授特別講習会始まる |
 |
|
24年 |
 |
一般財団法人不審菴設立 |
 |
|
|
 |
歴代家元冊子 創刊 |
 |
|
25年 |
 |
少庵四百年忌 |
 |
|
30年 |
 |
猶有斎宗匠 15代家元襲名 |
 |
|
|
 |
而妙斎宗匠 隠居して宗旦を名乗る |
|
 |

 |
|

利休の茶、伝統の継承
表千家不審菴のこと
一般財団法人不審菴のあゆみ
茶道の普及、未来を見すえる |